
横浜ランドマークプラザ30周年キャンペーンの一環として、
「横浜全体を周遊し、街全体を盛り上げる」というテーマをいただきました。
ランドマークタワーを中心に、みなとみらいエリアと、元町・山手エリアを巡りながら、
横浜の街を楽しんでもらう。
特に今回は、「女性を誘致したい」というご要望もありました。
そこで提案したのが、
デジタルスタンプラリー企画。ただスタンプを集めるだけでなく、
女性の“気分やシチュエーション”に寄り添ったモデルコースを提案することにこだわりました。
女性は同じ街でも、気分によって歩きたいルートも違う

女性の外出体験は、一律ではありません。
一人でじっくり街歩きを楽しみたい日、
友達とカジュアルに回りたい日、
母親とゆったり過ごしたい日…。
同じ街でも、気分によって歩きたいルートも立ち寄りたい店も、かけたい時間も違う。
そこで今回は、
- 3タイプの女性像(ソロ、友達、親子)に分けたモデルコース設計
- それぞれの女性像を表現したオリジナルイラスト制作
- 色使い、アイコンデザイン、コピーライティングすべてを“女性の感性”基準で設計
を徹底しました。
加えて、スタンプラリーシステムそのものも工夫しています。
デジタルスタンプラリーは、地方自治体や大型商業施設でも人気の企画。
たくさんのお店を紹介できる仕組みを持ち、
参加者がQRコードを読み込みながら次々に周遊できる設計に。
さらに、押したスタンプごとにお店の詳細情報が見られるなど、
街歩きと発見を自然に楽しめる導線作りを意識しました。もちろん、スタンプアイコンやインターフェースのデザインも、
「可愛い!」「もっと押したくなる!」を感じてもらえるよう、
女性目線で設計・デザインしています。
心に届くコンテンツは、繊細さから生まれる
女性向けコンテンツ制作で痛感するのは、
「ほんの少しのズレ」が、心を遠ざけてしまうということ。
デザイン、コピー、色使い、世界観…。
どれか一つでも「私とは違う」と感じた瞬間、離れてしまう。
だからこそ、
言葉も、ビジュアルも、世界観も、すべて「あなたの気持ち」に寄り添う設計が必要です。
私たちは、単なるスタンプラリー提案だけでなく、
- 女性に喜ばれるビジュアル表現
- 周遊プラン設計
- モデルコース開発
- コンセプトメイキング
まで一貫してご提案しています。
「どう見せたら、歩きたくなるか?」
「どんな言葉なら、行きたくなるか?」
そんな視点を持って、街と人をつなぐ設計をしています。
今回のスタンプラリーで、
横浜の街を歩きながら、
ふと「いいな」と感じたり、
誰かと一緒に「また来たいね」と笑いあったり、
そんな小さな思い出が、
ひとつでも多く生まれていたら嬉しい。
コンテンツとは、
体験と心をつなぐ、静かな橋だと思っています。
これからも、そんな橋をひとつひとつ、ていねいに架けていきたいです。
▼サイトはこちら
https://www.yokohama-landmark.jp/stamprally2023/
・感性に見えて、論理がある。
・共感に見えて、構造がある。
それが「女性に響く」本当の理由。
「女性に売りたい」「女性に届けたい」すべての人へ届きますように!
この事例を含め、6月8日発売の新刊
『女性に売れる言葉とデザイン』では、
感性を届けるための企画・編集・コンテンツ設計術をまとめています。
女性の心に届くコンテンツをつくりたいすべての人へ、
ぜひ読んでいただきたい一冊です!